コバテツ独創史観  第十 十五年戦争史観

このページの概要
日本人にとって、「あの戦争」とは?
真珠湾奇襲は「あの戦争」の始まりでは無い
三つの戦争のそれぞれのはじまり
三つの戦争の個別独立的性格 
どの戦争を最も問題とするか?
加害者意識と被害者意識 
戦争の呼称 
                                   

十五年戦争は三つの戦争(満州事変、日中戦争、日米戦争)の総称 

1、 日本人にとって、「あの戦争」とは?

15年戦争という言葉が作られた理由

満州事変に始まり、ボツダム宣言受諾に終わる一連の戦争を15年戦争というまとめ方があります。
1931年9月の柳条湖事件から1945年8月の終戦までは、正確には3年11ヶ月なのですが、これを足掛けで数えると15年になります。
これは戦争というと真珠湾に始まる日米戦争のことだと思ってしまう世論に対して、それ以前の部分も忘れてはいけない、全体を一つの戦争として捉える必要がある、という意味で考えだされた言葉だと思います。
戦後間もなくの日本人は、占領軍がいたこと、身近に経験した空襲や原爆の残酷さが身にしみていたので、戦争というと「日米戦争(太平洋戦争)」のことだと思うのは無理も無いことでした。
しかしあの戦争はそれ以前の中国侵略に大本の原因があり、この意味で15年間を一体と見なければならないものです。
中国侵略の事実を忘れて、空襲や原爆や戦時中の生活の惨めさばかり反省しているのは、自己中心的な被害者意識すぎる、という意味で「15年戦争」という言葉が作られたと思います。

言葉は作られたが実態は元のまま

しかしいくら「15年戦争」と名前をつけても、日本人が「あの戦争」と聞いてイメージするのは相変らず日米戦争だけの状況は変わりませんでした。
例えば、戦犯ということで先ず思い出されるのが、「東条首相」ということにも現れています。
彼は日米戦争についての責任者にすぎないからです。
あの戦争の大本は中国侵略にあり、その責任者こそがもっと厳しく非難されなければならないのですが、それは一体誰なのか?という議論さえ聞いたことがありません。
中国政府も靖国問題に際して、「戦犯の東条を祀っている神社を参拝することはけしからん」などと、東条首相をすぐ引き合いに出しますが、これは私には奇妙に聞こえます。
あの戦争を満洲事変に始まるものと考えた時に、その責任者として東条首相を持ち出すことは的外れです。
しかし現実には日本人も中国人もこの誤解の上に立って、議論をしています。
つまり15年戦争という言葉は空回りをしていて、日本人も中国人も「日米戦争」のことを考えているだけ、という奇妙な構造になっています。


2、 真珠湾奇襲は「あの戦争」の始まりでは無い

毎年12月になると、TVでは「あの無謀な戦争を何故止められなかったのか?」という番組が作られますが、これは「真珠湾奇襲を止められなかったのか?」という意味です。
そこで検討されるのは、真珠湾攻撃を決定した御前会議の時に回避の決議は出来なかったか?とか、ハルノートを受託すれば良かったのに・・・という問題意識です。
つまり日米戦争さえしなければ良かったのに・・・、という発想です。
ハルノートの条件を柔軟に捉えて、なんとか妥協の方法はなかったのか?
あのような勝ち目の無い、無謀な戦争を何故してしまったのか?
日本人は狂っていたのか? 軍部が暴走したのか?
等などが議論されます。
即ち無謀で、負けることが分かり切っていて、結果として散々な敗北となった、あの日米戦争に突入したことが、最大の間違いだという気持です。
この反省には中国に対する侵略の罪悪についての、自覚がすっぽり抜けています。
もし日米戦争で道を誤ったのだとしたら、それ以前は正しかったのでしょうか?
それ以前に起こった南京虐殺や日中戦争の非道なことは、反省の必要は無いということなのでしょうか?
日本の世論がこのように真珠湾のことしか頭の中に無い状態ですから、「満州事変の謀略はどうしたら防げたか?」という発想が出てくるはずがありません。
また芦溝橋の局地的な事件を何故日中戦争にまで拡大してしまったのか? その責任は誰にあるか? といった問題提起も見たことがありません。
日本人は、日米戦争に負けたことに打ちのめされ、アメリカと戦うべきではなかったと大変反省してはいますが、それ以前の戦争については実はあまり反省していないということです。
南京虐殺とか、従軍慰安婦とか、生体実験とか、有名になったことには大騒ぎをするのですが、戦争全体に対する反省には至っていないと私には見えます。
つまり今の状態で「15年戦争」と一まとめにすると、それが何時の間にか「日米戦争」だけの話になっていて、奇妙なことに、それ以前の戦争は無視される結果となります。
そこでこのような認識を改めるために、この期間の三つの部分を明確に分離して、議論することを私は提案します。 それは
1、柳条溝の謀略に始まる満州事変、
2、芦溝橋に始まる日中戦争、
3、真珠湾に始まる日米戦争

の三つのフェーズです。


3、 三つの戦争のそれぞれのはじまり
日米戦争の原因は日中戦争にあり、日中戦争の原因は満州事変にあること、つまり三つの戦争は原因・結果の因果関係にある一連のものだということを否定するものではありません。
しかし三つの部分は、ある程度独立しており、責任の追求についても、異なった性格を持っているので、別々に検討しなければならない要素も多いはずです。
満州事変は、石原莞爾が首謀した謀略であって、日本政府が知らないうちに引き起こされた戦争です。
だからこのような近代軍隊にあるまじき統制違反が何故起こったのか?という疑問が先ずあり、その後にその違反が何故あっさりと追認されていくのか?という日本の体質の問題となります。
日中戦争は、日本政府も軍中央も、不拡大方針を指示していたにもかかわらずあれよあれよという間に戦争に拡大したものです。(東京裁判で指摘された、共同謀議などあるはずがないのです)
一方日米戦争(太平洋戦争)は、日本国民全員が鬼畜米英に対する憎しみを募らせ、戦意を高め、それに答えて政府が明確な意思を持って開始した戦争です。


4、 三つの戦争の個別独立的性格
満州事変がずるずると、日中戦争になだれ込んだのではありません。
満州事変は、満州帝国の建国によって一段落付いたものです。
塘沽(タンクー)協定(1933年)で停戦した時をもって、戦闘は一段落しました。
満州に対しては、日本は領土的欲望をもって、侵略したのは明らかであり、侵略という言葉が一番ふさわしい武力行使です。
しかし日中戦争は、満州の領土拡張の続きとして、中國本土を日本の領土に併合しようとした戦争ではありません。
領土的野心という意味での侵略ではありません。
(他国領土への軍隊の進出という意味では、侵略に違いないのですが・・・。)
満州を侵略した日本に対して中國民衆が怒って反日感情が高まり、日本はその中国人を懲らしめようとした(膺懲)という、今となっては信じられないような原因でした。
戦争目的を一言で言えば「暴支膺懲」でした。
強いて言えば、満州帝国を中国政府に認めさせるのが、戦争目的だったともいえます。
この意味で、満州事変は日中戦争の原因には違いないのですが、4年間の停戦期間を考えると「一連の戦争」とまとめてしまうのは妥当ではないと思います。
一方日米戦争は、アメリカが日中戦争に石油禁輸という制裁手段で介入して来たため、石油を押さえられては、お手上げの日本が、追い詰められて、自暴自棄の形で突入した、戦争です。
追い詰められてやむを得ず、開戦した戦争だから「自衛戦争」だったという人がいますが、これは日中戦争との関係を考えるとちょっと無理なこじつけです。
しかし日本側から見ると、受け身の戦争であり、ある意味では米国に挑発された戦争とも言えます。
また米国に対する領土的野心が有ったわけでもないので、アメリカに対する侵略戦争ではない、という言い方もできます。
しかし石油資源を求めてインドネシアを侵略し、その他軍事的理由からアジアの国々を侵略したことは事実で、この意味からは侵略戦争であったことを否定できません。
アメリカが日本と対立した要因は
@中国への日本の侵略(経済進出)を阻止することが主でしたが
A当時日米間の人種対立が根深いものになっていたことも事実で

また

Bヨーロッパ戦線に介入したかった米国政府が、米国国民に対して戦争を始める口実を必要としていた、
などですが、戦争をしたかった一番大きな理由は、3のヨーロッパ戦線への参戦だったと思います。
ですので、単純に日中戦争の継続として日米戦争が始まったのではないという面も重要です。
アメリカの挑発が無ければ、日本にはアメリカと戦わなければならないほどの理由はなかった、と考えられます。
(アメリカとの戦争については、もっと根深い文明の対立、といった面もありますが、・・・)
すなわちこの三つの戦争は、原因結果の因果関係はありますが、全く別のフェーズの戦争であって、別々に検討しなければならないものです。

5、 どの戦争を最も問題とするか?
三つの戦争のどの戦争をより重要な間違いとするかは、判断の視点によって様々考えられます。
・戦死者の数とか残虐さの点では、「日中戦争」が一番重要です。(加害)
・全ての原因を作ったという意味では「満州事変」です。
・負けることが解っていた馬鹿な戦争はすべきで無い、という点では、「日米戦争」です。
・日本人が酷い目に会った戦争と言えば「日米戦争」です。(被害)
まだまだいろいろな観点があるとは思いますが、その中で我々はどの観点を重視すべきかと言う質問を自分自身で問いかけるべきだと思います。
そのような問題意識に立った時の私自身の判断としては、「理不尽に被害を受けた人の数」を基準とします。
日本兵の戦死者も理不尽な死に方に違いは無いのですが、何といっても中国人の死者の理不尽さには、筆舌に尽くせぬものがあります。
又中国人死者の数は、一千万人とも二千万人ともそれ以上とも言われていて、統計的にはっきりしませんが、日本人の死者とは桁違いに多いと思います。
つまり質量共に、日中戦争に最大の罪があると私は考えます。
そしてこのような莫大な死者を出した原因は、まったく日本にあると思われます。
何故ならば、日本が中国に進出し、満州を植民地にしなければ、このような戦争は全く起きなかったからです。
そしてこの悔やまれるべき日本の中国進出について、これをしなかったら、日本が成り立たなかった(満蒙生命線論)等という論が現在も多くの人に信じられていることに私は大きな違和感を持っています。
もちろん満洲進出の理由が、日本の生存のために止むを得ないものだったとしても、だからと言って、この侵略を正当化できるものではありませんが、しかしこの侵略が日本の生存に不可欠のものではなかったと考えると、さらに悔しさが募るのです。
「満洲を植民地にすれば儲かるに違いない」と言う誤解に基づく暴挙であったことを強調するのがこの小論の目的です。
私はこの誤解こそ、戦争の原因であり、諸悪の根源だということを書きたいと思っています。

6、 加害者意識と被害者意識
戦後まもなくのころの日本人は、空襲や、原爆や、耐乏生活や、疎開生活、特攻隊などなど身近に経験した全ての悲惨さを痛感して、もう二度と戦争をしてはいけない、と決心しました。
空から降ってくる焼夷弾の凄まじさが繰り返し、繰り返し放送され、出版され、それは現在もそれは続いています。
しかし今から考えてみると、それらは全て日本人が苦しんだ経験ばかりでした。
あのような苦しみは二度としたくない、という気持ちでした。
しかし中国人の被害を想像した話は殆どありませんでした。
もともと外国の被害についての情報を得ることは困難で、特に共産圏の中国は秘密が多かった、という事情もありました。
どうも中国は被害の統計調査には熱意がなくて、数字を大袈裟に表現する傾向があるように思われた、という事情もありました。
1980年台になってようやく加害者意識ということが言われて、日本人が受けた苦しみだけではなく、日本人が他国の人に与えた苦しみを自覚しなければならない、と気がつきました。
以後この考えが、サヨクの主流となりました。
しかし戦後30年も経って漸く気がついたような加害者としての気持ちが本物かどうかということには疑問が残ります。
そういう気持ちをサヨクの誰かに言われても、本当にそんなことを気にしているのか?とチョット信じがたいという疑いがどうしても残ります。
この加害者意識主流の動きに、疑問を提出したのが、加藤典洋氏の「アジア2千万人の犠牲者より日本人3百万人の戦死者を先に弔うべきだ。」という指摘だったと私は思いました。
この加藤典洋氏の指摘についての私の解釈は、
加害を先に立てると、その加害を実行した日本軍兵士は悪者になり、日本人(兵士)3百万の戦死者は加害者、犯罪者と見做されます。
戦後間もなくは、元軍人は本当に犯罪者のように扱われました。
靖国神社に祀られている戦死者全部が犯罪者のように見られたものでした。だからサヨクの思想では、現在までこの3百万の戦死者を忘れて来ているのですが、そのことが問題だ、と加藤氏は主張しているようです。
日本人の戦死者のことを悼む心のない日本人が、どうしてアジアの2千万の人々の死を悼むことなど出来ようか?という問題提起でした。
思想を流行り廃りでみれば確かに加害者意識という考えは、主流になっていて、その重要性を否定するサヨクは今ではいないように見えますが、その罪悪感というものが何処まで本物か?という加藤氏の提出した問題は残ると思います。
小泉首相の靖国参拝問題では、戦犯合祀だけの問題に集約されて、一般戦死者をこのような形で祀ることに反対する人は少なくなってしまいましたが、これは加害者意識というものが、もう忘れられてしまった、ということのように思えます。
ここでもう一度加害者性の認識に立って、一般戦死者をどのように追悼するのかを考えるべきだと思います。
私の考えは、戦死者の追悼こそが、かつての戦争の反省の原点であるべきだという認識です。
しかし「追悼」と「顕彰」の違いを明確にする必要があります。
単純化して言えば、追悼とは戦死者の無念に思いを馳せる、ことですが、顕彰とは戦争に対する貢献を讃える事であり、戦争を肯定することに他ならない、と考えます。
つまり現在の靖国神社は顕彰の施設になっていることに問題があり、追悼の施設に戻す必要があると考えます。



7、 戦争の呼称
さて足掛け15年間の間に戦われた戦争を全体でどういう名前で呼んだらよいのでしょうか?
大東亜戦争という言葉では、「満州事変」が入らないという問題があります。
また「大東亜」という言葉はどの地域をさす言葉なのかちょっと疑問が残ります。東アジアというのは、極東三国だけでしょうか?東南アジアは東アジアに入るのでしょうか?南アジアはどうなるのでしょうか?
「太平洋戦争」という言葉は、真珠湾以後の戦争だけに聞こえます。
そこにアジアを付け加えてアジア・太平洋戦争とするのが適当でしょうか?
でもちょっと長すぎて使いづらい気がします。
私には結論はありませんので、ここでは適当に使い分けて、意味が通るように気をつけたいと思います。