コバテツ独創史観   第九  中国論

このページの概要

日中戦争は日本人の「中国観の間違い」から起こった、と書きましたが、この間違いは現在も続いていると思います。
そこで私の中国論をここで書いておくことにしました。

結論は、「日本人にとって中国は理解を越える存在だ、と謙虚な気持になることが重要だ」 という奇妙なものです。

このことを中国の歴史のさまざまな面から説明します。



「中国論」:目次

中国は多民族国家 
19世紀は王朝末期 
中国の動乱の歴史
中国と日本の違い;「中華思想」と「負け方の天才日本」
侵略を誘発した要因 1;中国の無法
侵略を誘発した要因 2;中国のナショナリズム
近代化の遅れの問題

中国論中国と日本の近代化の速度の違い

中国はアヘン戦争以来やられっぱなしだったのに対して、日本は西洋に侵略されること無く、却って侵略する方になったのは、「どこに違いがあったのか?」という問題を考えて見ます。

「中国は、どうして日本より近代化が遅れたのでしょうか?」

中国は半植民地と言われるほどに列強からいじめられたのに対して、日本は植民地化されずに済ませました。

この問題を考えるためにまず中国の歴史を、日本との違いに焦点を当てて見てみます。



1、中国は多民族国家
中国は日本の20倍の広い国土を持っていて、その中は様々な民族から成り立っている、多民族国家です。
普通に9割は漢民族といわれていますが、その漢語と言われている言語も、実は数個の外国語に等しい言語に分かれています。
中国全体はいわばEUと比較すべき地域であって、英語とフランス語ほどの違いのあるいくつかの異なった漢語を持つ集団から成り立っています。
漢民族自体が本当はいくつかの民族から成り立っている、多民族国家だと考えた方が解りやすいと思います。
(北京語、広東語、ビン南語、客家語など)
だから統一を保つことはなかなか困難で、しばしば分裂国家に陥ります。
しかし地域全体は陸続きで、統一が可能な領域でも有りますので、基本的には統一国家を形成してきました。(ここがEUとの違いで、EUは統一されたことがありません。)
また陸続きに住んでいる異民族が、国の外からいつも中国への侵略を狙っているという環境でした。
秦、漢、隋、唐、宋、元、明、清、などの統一王朝の間に、三国、五胡十六国、五代十国、などの分裂時代がありました。

「中国の本質は江南にあり」・・・北の軍事・政治と経済の江南

以下の論は私の独断ですが、漢民族の基本は江南、水田地帯にあって、この人達は比較的穏やかで平和な人達です。
水田稲作は平和な性格をつくるようで、その結果として江南の中国人は中国全土を支配するのには向いていませんでした。
したがって中国を統一した王朝の大部分は北の漢民族か、北の異民族出身でした。〈明時代だけ例外〉
中国の中心と言われた中原(長安の辺り)は、政治(軍事)の中心にすぎません。
北方の異民族が中国を支配してきた時代が多いので、中原が中心になるのが自然でした。
異民族対策上も北の方でなくては不便だという事情がありました。
そして経済の中心はいつも江南にありました。
江南の水田稲作が漢民族・漢文明の主流であり、北(中原)の麦の畑作文化はちょっと傍系となります。異民族の遊牧文化はもっと傍系です。
異民族が支配者になっても、漢文化(江南文化)に同化されてしまう、ということを繰り返しています。
南宋時代(江南の臨安に都が移った)の経済・文化の繁栄は素晴らしいものがありました。
北の異民族に毎年貢物をして、「金で買った平和だ」と今の中国人から蔑まれ、屈辱の時代と言われていますが、私は最高の評価をしています。
中国には北の政治(軍事)と南の経済(文化)という二つの流れがあり、その内歴史を通じて一貫しているのは、南の文化の方でした。

異民族に支配された歴史

最初に中国を統一した「秦」は、そもそも異民族だったといわれています。「唐」も異民族だといわれています。(この二つは自信なし)
元、清は勿論異民族王朝でした。
そして異民族支配の国家というのは、それだけで不安定要素を抱えていますから、必ず滅びます。その周期は約300年といわれています。
異民族国家が滅びて漢民族の国が出来ても(明)、それがまた異民族に滅ぼされて、300年周期の中に飲み込まれてしまいます。
これが万世一系の日本と大きく違うところです。
(日本には天皇に対する謀反ということは有りませんでした。)
しかし異民族支配の下でも漢文明そのものは、滅びたことがなく、逆に異民族も漢文明に同化するという現象の繰り返しでした。

19世紀は王朝末期の混乱期
以上のような中国の長い歴史を俯瞰してみたのは、アヘン戦争後の100年の西洋の横暴とそのために被害を受けた中国の姿は、決して中国文明の敗北ではなくて、単なる王朝末期の混乱期に当たったに過ぎない、ということを言いたいためです。
中国人自身は決して西洋文明に敗れたとも思っていないし、遅れたとも思っていません。ずっと一貫して自国を大国であり、文明国だ、と思って来たに違い有りません。(そう思わない中国人も勿論いますが・・・。)
日本人は今は西洋崇拝主義ですから、中国の西洋化は日本より後れている、と中国を軽蔑している人が多いのですが、こういう感覚では戦前の過ちを繰り返すことになります。
中国文明はずっと西洋と対等で、ずっと大国であり続けたと中国人は思っており、そう考えないと中国人を理解できません。
(それに私が付け加えるのは、日本文明は西洋と対等で、日本もずっと大国であり続けたという発想です。この見方によって、初めて西洋を相対化し、世界を多元的価値観で見られるようになります。)

、中国の動乱の歴史

農民暴動が王朝を滅ぼした中国の歴史

農民反乱が中国の歴史に如何に大きな役割をもったかを見て見ます。
統一王朝を滅ぼしたのはほとんどが農民暴動でした。
黄巾の乱;後漢を滅ぼす。(道教に基づく太平道)
・黄巣の乱;唐を滅ぼす。
・紅巾の乱;元を滅ぼす。明を作った朱元璋は紅巾軍の将軍だった。                                (白蓮教)
李自成の乱;明を滅ぼす。
太平天国の乱;清朝を揺るがす。
義和団の乱;清朝を揺るがす。(白蓮教)


中国近代の動乱

「日本の平和」と「中国の動乱」の歴史の違いを理解するために、幕末頃以後の中国を説明します。
1851年の中国の人口は43千万人ほどでした。
ところがその151年に起こった太平天国の乱によって、およそ全土の半分が反乱軍に支配される大乱がおこり、161年には、人口は26千万に減少しました。
10年間の大乱で17千万の人間が死亡したことになります。(餓死などを含む)
1898年には義和団事変に乗じて清朝政府は外国に戦争を吹っかけてまた大敗し、莫大な賠償金と駐兵権を取られました。
以後辛亥革命、軍閥間の戦闘、共産党との内戦、日中戦争、革命戦争、革命政府の失政による大量餓死、文化大革命、などなど数百万人以上の死者を出す事件が目白押しです。
こういう厳しい環境で生きてきた中国人の感覚は、日本人には到底理解できるものではありません。
その間日本では内戦としては西南戦争しかありません。
対外戦争も太平洋戦争の3百万の死者が最大で、戦争が多かった割にはその犠牲者は中国と比べると桁違いです。
こういう中国の血なまぐさい歴史を、我々日本人は絶対に実感できるものではありません。
中国と言うのは我々日本人には理解の及ばない空恐ろしい国だと思います。
こんな国に平和ボケした日本人は関わることなど出来ませんし、してはいけません。

人口の推移

中国は前漢の時代(西暦0年頃)に既に6千万人に達していますが、その後の歴史の中で何回も1千万人前後に減少し、又6千万人前後に復元するということを繰り返しています。
三国時代、隋の初め、唐の初め、宋の初め、元の初め、清の初めなどが1千万人前後の少人口の時です。これらは全て王朝末期の戦乱(その殆どが農民動乱)による減少でしたので、その後王朝の政権が確立すると、瞬く間に復元しました。
中国の潜在的可能人口は6千万人程度であり、異常事態で激減することがあっても、政治が安定さえすれば、元の生産力のレベルには瞬く間に復元します。
中国は専制君主の国として世界史に有名ですが、その専制君主の時代が来ると、政治が安定して、その結果人口が激増し、王朝末期にはまた農民反乱によって激減すると言うことを繰り返しています。
清朝初期(1644年)1千万人で始まったのですが、清朝の政治的安定で瞬く間に6千万人を快復しました。
ところがここで「とうもろこし」という南米原産の新穀物が導入されて、今まで利用できなかった土地が開墾されて、爆発的に人口が増加し、康熙帝期の1700年に15千万、乾隆帝期の1770年から80年にかけて28千万、19世紀前半に4億を突破しました(数字は全て推定)。
王朝の専制政治で食料生産力の増加が可能になり、中国の人口爆発をもたらしたという例です。
このように中国の専制君主制は、中国に平和と繁栄をもたらしました。
専制君主制を否定的に見る西洋的偏見を一度疑ってみる必要があります。

西洋の独裁者は残虐なことをしがちですが(ネロ、ヒットラー、スターリンなど)、中国日本には賢帝が多いように思われます。
このように見ると現在の中国政府の一党独裁も、中国ならではの必然性が見えてきて、必ずしも悪とは限らないと言えます。

政府の役割

最近の中国の農民暴動に対する日本人の軽率な見方を、ここで批判しておきます。
中国の政府の役割は、王朝末期の大動乱のような悲惨な歴史を繰り返さないことにあります。
中国政府はこのような歴史を踏まえて、懸命の努力をしていることは確かです。
そういう事情を知らない、平和ボケした日本人が、余計な口を挟むことが最も危険なことです。
事情を知らない日本人に出来ることは一つもありません。
静かに見守るのが一番です。
下手に暴動農民に同情などをすると、動乱を招いて結局中国の人民に迷惑を与えるだけでなく、日本に対する反感も買って、日本の国益を危なくするのは目に見えています。
火遊びはやめましょう。
「日本人は中国農民の悲惨に目をつぶるな!」などと格好のいいことを言う人(例えば桜井よしこ氏)がいますが、これは中国を知らない人の能天気な発言です。
これがどれほど危険な発言かと言うことがわかる日本人が居ないことが、日本の大問題なのです。
中国農民の悲惨の解決に我々に何か出来ることがある、と考えるほど子供っぽい発想はありません。
中国の歴史の本当の恐ろしさを知らない人が、軽率にわかったようなことを言うことは絶対にやめてほしいと思います。
その発言が、日本の未来を危なくします。
その失敗が正に日中戦争でした。
当時の日本人が言っていた日中戦争の大義は「中国に平和をもたらすこと」でした。
平和ボケの日本人があの過酷な歴史で鍛えられた中国に平和をもたらすことが出来るなどとうぬぼれたために、泥沼の戦争をしてしまいました。
最近日本で中国脅威論が騒がれて、軍備の強化が叫ばれていますが、ちょっとやそっとの軍拡で日本の防衛が可能だ、と考えるのもまことに甘い考えです。
もし万一中国が日本と戦争をしようと決心することがあったら、どんな軍隊を持っていても防衛できるものではありません。
そもそも中国と戦争になることを想定すること自体が、とんでもないことです。
例え中国政府が横暴で、日本に正当性があることがあったとしても、それを戦争や武力で何とかしようなどと考えること自体が危険なのです。
日本の安全のためには、中国をその気にさせない、という方法しかない、ということを早く理解してほしいものです。
中国は今ナショナリズムの勃興期にあり、民衆は反日感情に燃えています。
日本人は中国人のナショナリズムを冷ます役割を果たすべきなのに、逆にこれに過剰反応して、反中感情が高まっているのは、子供の喧嘩のようなものです。
「中国の理不尽なナショナリズムに屈服するな!」などと息巻く日本人が増えています。
「中国なんかになめられてなるものか!」などという日本人が多いのには困ってしまいます。
日本人の生命を守り、世界の平和のために、中国のナショナリズムの過熱を冷ますような冷静さを日本人に期待しています。

4、中国と日本の違い;「負け方の天才日本」
中国と日本の近代化の違いについて、「日本は富国強兵に成功したから植民地にされなかった」と考える人が多いのですが、これは時間的に論理が合いません。
明治維新の改革が進んで、日本が日清戦争で勝つまで、黒船来航から40年もの間、日本は侵略されませんでした。
中国が侵略を受けたと考えられる「アヘン戦争」のその頃から日本と中国は違っていたのです。
さてどこが違っていたのでしょうか?
文明の進み具合が違っていたとは思えません。
清朝の文明は凄いものがあって、日本、西洋、中国はこの時同等のレベルにあったと私は思っています。
そこで私は中国の民衆と日本の民衆の性格の違いに注目しました。

それはアヘン戦争と馬関戦争の違いです。
二つの戦争共に、こちらから攻撃を仕掛けたという点は同じです。
(これは不当なアヘン貿易を阻止するための正当な攻撃だったかもしれませんが、戦争のきっかけを作ったのは中国の方です。その原因は勿論英国の不法にありますが・・・・。)
しかし戦争に負ける「負け方」に大きな違いがあります。
長州はすぐに負けを認めて、講和し、その後友好関係が出来ます。
ところが中国は負けを認めることが出来ず、ずるずると対立関係を引きずります。
これは中国の民衆の中華意識、または自尊心に関わる問題ですが、負けを認めることが出来ず、民衆の排外意識は高まるばかりでした。
そして太平天国の乱という1億人以上の人が死亡する未曽有の大惨事を引き起こしてしまい、その鎮圧に西洋の軍隊を使うようなこともします。
その後も民衆の攘夷意識を政府は抑えることができませんでした。
またある時には民衆の排外意識を利用して外国を牽制しようなど(義和団の乱)という混乱振りでした。
中国で商売をしたいと思った西洋人達は、こんな混乱した国で自分達の安全を確保するためには、絶対に駐兵が必要だ、と考えたのも尤も、という状態でした。
これに対して、日本の幕末の動乱は比較にならない穏やかなもので、治安は保たれていたので、外国人は不安を感じないで貿易が出来たのが、日本が侵略されなかった理由です。
結論としては、中国民衆の攘夷感情と行動が、中国政府が抑えきれないほどに過激だったことが、外国の侵略を誘う原因になったという論です。
別言すれば中国人の持っている「中華思想」が被害を大きくした、といえるかもしれません・
一方日本は「負け方の天才」で、それは今度の戦争の敗戦後の歴史が証明しています。
アメリカ占領中の日本人の従順さは、他の国では絶対に見られない現象でした。
アメリカは今回同じような成功をイラクで期待したようですが、全く見当違いでした。
また中国民衆の排外感情の激しさは今も見られます。
昨年の反日デモの暴力部分を政府が押さえ切れなかったのがそれです。
あの時日本大使館に対する侵害に対して、中国政府が謝罪をしなかったことを、私は重く考えています。
それは民衆の手前「謝罪できなかった」ということで、中国政府の民衆に対する恐怖心を読み取りました。
アヘン戦争以来の中国民衆の排外エネルギーと、どう付き合うか?が今後の日本の課題だと私は考えています。
中国民衆の現在の攘夷・排外感情(ナショナリズム)は、日本に向かっているからです。
能天気に、中国の悪口を言っている人が日本に多くなったのは、日本側の大問題です。
それは日中間の対立に油を注ぐだけで、対立解消のためには有害無益だからです。

、侵略を誘発した要因・・中国の無法
西洋は軍事力を背景にアジア諸国を侵略し、植民地化しました。
日本は西洋の真似をして、中国、朝鮮を侵略しました。
これらの侵略は、専ら軍事力による暴力によるものでしたから、西洋と日本の悪逆を非難する歴史認識が定着しています。
しかしこの侵略について、今まで侵略した方の経済要因などを追求することばかりに気を取られて、侵略された方の要因を検討することが少なかったように思われます。
日本が侵略されず、侵略する方に回ったことを考えてみると、「中国が侵略され、日本が侵略されなかったのは何故か?」という疑問の建て方も必要な気がしてきました。
さて満州を植民地にする必要があると、日本人が考えたのは、当時の国際法上で合法的に得た権益を、中国人に無法に踏みにじられていると思ったからです。
中国人の日本人居留民に対するテロなどが多発したためでした。
日中戦争も同じく、日本人居留民の安全を確保するのが目的でした。
(念のために言っておきますが、日本の侵略と言うことが背景にあって、それに対する中国人の反感であったのですから、どちらが悪いかと言えば、日本の侵略の方が先行していました。)
しかしながら例え日本が先に侵略したのが悪いとしても、それに対する反感から、一般日本人を殺害するのは問題だと思います。
これはどちらが良い、悪い、許される、許されない、という問題ではなくて、こういうテロを行っていたことが、戦争に繋がった、という視点が必要です。
日本では西洋の理不尽に反抗する、このような乱暴は比較的少なかったと言えます。
戦後アメリカに占領されたときに、日本人がアメリカ人を反米感情から殺害したという例は殆ど知りません。

6、中国のナショナリズム
満州事変も日中戦争も、日本人居留民の安全が危なくなったので、その安全を確保するために軍事行動をとったのだ、ということを述べました。
(何故日本人居留民が襲われるようになったのか?という理由は日本の侵略にあった、ということは認めた上での論です。)
つまり中国の民衆が暴発しなければ戦争にならなかった、という論理です。
このようにいうと、「それでは日本の侵略に対して何もしないで我慢しろと言うことか?」という反論が当然あるでしょう。
勿論「何もしないで我慢しろ」ということではありませんが、何といってもテロはいけないとは言えるでしょう。
どんな社会でもテロは犯罪であり、それを正当化することは出来ません。

ナショナリズムの行き過ぎ

戦争にならないように配慮した上ででも、出来ることは沢山あったと思われます。
日本の侵略を撥ね返すために中国は戦争をしたのですが、その戦争で一千万人以上の人が死んだと言われています。
こんな莫大な死者を出すだけの価値があったとは私には思えません。
死亡者の数の問題ではなくて、侵略を撥ね返すために、そもそも命を掛ける価値はあるのか?という問題提起も必要です。
日本の侵略が全く理性を超えていて、理由も無くめったやたらと中国人を殺害しているという状況があったとしたら、このような問題提起は論外だと思います。
例えばナチスのホロコーストを命を掛けて防止することには、誰も反対できない、正当性があります。
しかしそういう状況に無い場合は、私は民族解放のための戦争と言えども賛成できません。(これはやはりガンジーの非暴力直接行動の知恵を理想とします。)
遅かれ早かれ、いずれは開放されたに違いないと思われるからです。
日本の米軍占領のことを思い出せば、そのことがわかります。
占領中の日本には誰一人、民族解放の為にアメリカと戦争すべきだと考えた人間はいませんでした。
それにもかかわらず占領は短期間の内に終了した、という経験を持っています。
中国の人にはこういう発想を是非一度考慮してみてほしいと願っています。
勿論日本人は日本が行った侵略について、再びあのようなことをしないという決心を新たにするということが、必要なことはいうまでもありません。

、近代化の問題
日本では明治維新によって文明開化し、近代化に励みました。
この近代化は「西洋化」と同じ意味で使われています。
この時、文明開化と近代化と西洋化は、自由民権とか民主主義という意味で使われています。
この当時アジアは遅れていたが、日本だけはいち早く追いついた、と日本人は考えています。
この近代という時代を作り出した西洋には、普遍的な文明があると今も日本人は考えています。
つまり世界中のすべての国は、遅かれ早かれ近代化して、西洋のような国に成るべきだ、という考えです。
この考えから、民主主議や議会制、法律体系だけでなく、科学や学問、西洋音楽や西洋絵画、西洋演劇までもが、人類に普遍なものだと錯覚されてきました。
日本にあった音楽・絵画・演劇・俳句などは全て地方的で普遍性の無いものと蔑まれ、さらには江戸時代には民主主義も自由も法律も科学精神も学問もなかったと、日本人自身が思い込むような惨めなことに成りました。
日本人自身が日本のことをこのように自虐的に考えるのは日本人だけの問題なのですが、この考えを中国に当てはめたのが、近代日本の大きな間違いでした。
明治の文明開化でいち早く西洋の模倣に成功した日本は、模倣が遅れていた中国を軽蔑する資格があると思い込んでしまいました。
日中戦争は近代化に遅れた中国に、日本が先生となって近代を持ち込もうとした、思い上がりが招いた悲劇でした。
要するにこれは日本人の西洋崇拝とその裏返しの劣等感が、招いた悲劇でした。
西洋には西洋の文化があり、日本には日本の文化があり、中国には中国の文化がある、という当たり前のことに気がつかず、西洋に普遍的真理があると誤解した日本人の間違いでした。
西洋の民主主義などに普遍的真理などありません。
アメリカに民主主義を押し付けられて、アフガニスタンもイラクも大迷惑を受けているのがその証拠です。
中国の文明をもう一度再認識してほしいと思います。
中国は、火薬を発明した国で、明時代には既に大砲や鉄砲も持っていたのですが、清朝の専制君主が政治の安定のために、これらを禁止したために、日本と同じく発達が止まったことで有名です。
徳川幕府の封建性と清朝の専制君主制が、鉄砲の発達を止めて、平和な生活を作ったと言う歴史があります。
これに対して西洋では民主主義と自由主義で戦争と武器が発達しました。
この野蛮さに近代中国は一時負けたのです。
中国が一時遅れた国と見えたのは、軍事力で西洋が一歩先んじていただけです。
軍事力(武器生産技術や軍隊組織や愛国心を含む)などの遅れを取り戻すことなど簡単なことです。
中国は間もなくアメリカに対抗できる軍事力を持つ国になるでしょう。
そうなった時に中国人は、西洋に普遍的真理があるなどとは考えないと思います。
中国文明、西洋文明、日本文明、などが、それぞれ平等の存在と感じられる時代がすぐそこに来ていると私は思います。