私は若い頃から平和の問題に関心がありましたが、そうすると必然的に左翼の人々との付き合いが多くなります。 

しかし左翼の人と話していて、決定的に違うところを感じています。 

その第一は、左翼と言うのは「革命」が一番重要で、「平和」はその次にくる、という点です。 

 

革命のためなら、人を殺してもやむを得ない、と言う思想に、私は嫌悪感を覚えます。 

私が戦争に反対するのは、「人を殺すことは悪いことだ」という原則から来ているからです。

 その次に受け入れられない考えが、「平和とは単に戦争が無い状態のことではない」ということです。

 私が戦争だけはしていけない、何とか戦争をしないようにしたい、と考えているときに、一番害になるのが、この平和論です。 

それはもちろん平和という言葉の定義の問題ですから、その人の使い方私大なのですが、私は平和と言う言葉の意味を拡大する使い方に反対です。

そういう広い意味の平和運動と私の戦争反対運動は根本的に違います。 

日本の平和運動が、この問題を真剣に考えてこなかったことに、大問題があると思います。

 そういう風に、平和の意味を拡大すると、せっかくの地道な戦争反対運動が台無しになってしまうからです。

 例えば基本的人権が護られない社会は、平和ではない、などという言い方をしたら、永久に平和な社会など来るはずがなくなります。

 基本的人権の軽視と戦争による殺人とは次元の違う問題であることを平和運動の人々に知ってもらいたいと思います。

 もちろん「基本的人権が重要ではない」と言いたいのではありません。

 それは問題の違う二つの問題であって、どちらか一つに絞るべき問題だ、と言うことです。

 紛争当事国があって、そこの紛争を何とかして止めさせたいと思うときに、基本的人権が少々軽視されることがあっても、とにかく戦争は止めるようにすべきだと言うことです。

 「人権のために戦争をする、人権のために人殺しを容認する、などということがあってはいけません。

 如何なる理由があっても殺人と言うことを肯定する思想はそれ自体が悪です。

 こういう風に考えないと決して戦争はなくなりません。

 「人権のために戦争をする」という考えは、平和思想ではありません。

 人を殺さなければ達成できないような理想を理想と言いません。

 人を殺して達成する正義に価値はありません。

 正義のための人殺しなど、ありえません。

 これが非武装憲法に基づく、日本人の平和思想なのです。