「平和民族日本」  ;  日本歴史の見直し

第七章 ; 無法な東京裁判  

この章「第七章 無法な東京裁判」の 目 次

はじめに
1、 平和に対する罪 
通常の戦争犯罪
昭和天皇の戦争責任
東京裁判を超えて

     第七章 ; 無法な東京裁判 ; 本文 

はじめに

戦後の日本人は「とにかくあの戦争は、日本が始めた悪い戦争である」と東京裁判で決め付けられて、そのことを文句なしに認めてきて、今もそう信じている人が多い状況です。

戦争を起こしたことがそもそも国際法違法であり、侵略であると裁判でいわれてそう思わされてきた、このような現象全体をみると、この価値観は「東京裁判史観」と言ってもよいほどの広がりを持っていると思ったものです。

結論から言えば、「東京裁判は法的には無効な裁判であって、日本人はそろそろそのことに気がついて、東京裁判史観を卒業する必要がある」ということを説明しようとしたものです。

法的責任

「責任」と言う言葉から出発すると、さまざまな責任論が考えられるのですが、東京裁判を論ずると言うことは「法的責任」のことであり、もっぱら国際法の問題として考えます。

平和に対する罪

A級、とBC級と分類される戦争犯罪の内、東京裁判はA級戦争犯罪を扱ったものなので、ここでもA級戦犯についてだけ考えます。
A級戦犯は 
   @     通常の戦争犯罪 
   A     平和への罪   
   B     人道への罪
の三つの分野で追求されました。
この内@の通常の戦争犯罪はあまり議論の無い部分です。
Bの人道の罪はドイツのユダヤ人虐殺がそれに当たりますが、日本にはそれに対応するものが無いので、東京裁判を批判する時には、先ずAの「平和に対する罪」の問題だと考えます。
      

1、平和に対する罪


(1)東京裁判は法的に無効の裁判

・事後法だから無効

「平和に対する罪」という国際法規が存在したわけでは無く、また現在に至ってもそんな法は存在しません。

不戦条約に違反して戦争を開始したことを犯罪とする考えがありますが、法律違反、条約違反があったとしても、その違反者を処罰できる法律があったわけではない、という意味で処罰した部分が事後法と考えられます。

・公平の原則に反するから無効

アメリカの原爆投下の罪(一般市民無差別殺戮)は裁かれていません。

西洋の植民地主義の下に犯されてきた罪は裁かれていません。

その状態が現在まで継続しています。

・今でも犯罪として定義が出来ないこととして無効

侵略戦争の定義は現在でも出来ていません。

だからあの戦争をどのような理由で侵略戦争と定義するのかと言うことについて、定説は無いという状態です。

内閣の一員としての職務の遂行として開戦の判断をしたことについて、個人に刑罰を課すことにも疑問があります。

・日本の事情に対する無知の故に無効

侵略戦争を「共同謀議」によって遂行したとするフィクションは、不自然であり、あり得ないシナリオです。

日本文化に対する無理解からの誤解が有ります。

日本の組織における「集団主義的意思決定方法」に対する無理解もあります。

しかし私が最も重視するのは裁判以後の60年間のアメリカの戦争です。

これはことごとく不戦条約違反であり、すなわち東京裁判のほうりに違反した戦争でした。

これほど踏みにじられた法を今となって法と認めることは出来ない、という考えです。

(2)「東京裁判に意義が無い」という主張ではありません

東京裁判は法律的に無効だ、と上で主張しましたが、それは東京裁判には意義が無い、ということではありません。

いろいろの意味で重要な意味があったと思われます。

まずあの裁判によって、日本の侵した様々の悪行の事実が歴史に残されたのです。東京裁判が無かったら、全ての記録がうやむやに葬り去られたと予想されます。

だから歴史に果たした役割は、大きくかつ貴重なものが有ったと思います。

法的に無理があったとしても、またあの裁判結果が戦争防止の為に役立つように引き継がれることが少なかったとしても、以後の国際法に、全然影響することが無かったとも言えません。

戦争防止を目的とした国際法の発展に若干の影響は与えました。

その例として、ユーゴ国際法廷などがあります。

しかし東京裁判の肯定的側面がこのような理由で無視できないとしても、これを以って東京裁判全体を肯定することは出来ません。

左翼の人にはこの混同が多いので、一言付け加えます。

(3)「東京裁判がけしからん」という意味でもありません

     (東京裁判の歴史的な意味付けの問題)

今から考えて、法律的には受け入れがたい裁判だったとしても、裁判の無効を遡って主張するものではありません。

第一に日本国政府として、講和条約のときに承認してしまっていますから、無効を主張できる余地はありません。

またアメリカによって無法な判決を執行されたことに、憎しみの感情を残すという種類の無法でもありません。

処刑された東京裁判の犠牲者の方々は、軍事的な意味で、敗北の責任を取ったもの、と理解できます。

戦国時代の戦争では大将一人が自害して戦争を終結させるという終わり方が有りましたが、東京裁判をそのようなものと理解します。

アメリカ人大衆の感情として、何らかの「勝利の証」が必要だったと思われ、その感情の犠牲となったと理解します。

アメリカ政府は、アメリカ兵が「正義のために戦った」ということをアメリカの戦死者の遺族を始め、大きな犠牲を払った国民に説明する必要があったのです。

これは政治的責任ということも出来るかもしれません。

政治的責任として死刑にされるのはきびし過ぎるとは思いますが、数百万人の人が戦死したところの戦争を始めた政治的責任は相当に重いはずだとは言えます。

日本国民から見て、 日本を戦争に巻き込んで3百万人の戦死者を出した責任や戦争に敗北したという結果責任もありますので、我々日本国民としても止むを得ない犠牲と受け止めて、恨みを後世に残すことではないと考えます。

裁判が法的に無効だ、と考えれば、有罪を宣告された人は、日本国民から見て、もう戦犯ではありません。

靖国神社参拝にいちゃもんをつけるのはお門違いと考えられます。

(4)東京裁判を遂行したアメリカに対する評価

また東京裁判で見せたアメリカの態度は、戦後処理の仕方としては、極めて良心的なものであったことは認められます。

敗戦国としての日本が感謝の気持ちをもって思い出せるものであって、恨みを残すようなものではなかったと言えます。

法的には公正を欠く判決だったので、処刑された方々にとっては、残念な思いを残されているとは思いますが、戦争の最終段階の「戦死」と理解していただくしかないと考えます。

東京裁判は法的には無効であったが、だからと言ってそれを行ったアメリカがけしからんという感情に結び付けてはいけないと思います。

歴史的事実として平静に受け入れるべきだ、という考えです。

 


2、 通常の戦争犯罪

(1)南京事件を例に

南京虐殺を例にとって通常の戦争犯罪の問題を考えてみます。

南京虐殺は戦争責任の議論でよく話題になりますので、南京虐殺のこと自体についての、私の見方を書いておきます。

「虐殺は有った」「無かった」論争を良く見かけますが、私はどちらもごまかしがあって、気分の悪さを感じます。

無かった派は、虐殺総数30万人の論拠を批判することで、「30万人の虐殺はなかった、だから虐殺は全然無かった」と全体を否定するようなごまかしがあります。

有った派は、個々の具体例を列挙して、有ったことを強調しますが、その全体像が提示できないことを誤魔化しているものが多いのです。

ここで全体像というのは、場所、日時、虐殺内容(捕虜、便衣兵、市民等の区別)を明らかにした一覧表のことです。

戦争の混乱状態の中ですから、正確な数字が出せないのは当然ですが、不明なものを不明とした上で、誠意のある統計があってしかるべきと思います。

不正確なところは正直に「今のところは不正確です。」と言う誠実さこそこのような歴史事実に求められていると考えます。

また30万人という根拠の無い、大袈裟過ぎる数字が一人歩きするのは、まずいとも思います。

今日本で30万人を主張する人は少ないと思います。

南京事件についての私のイメージ

いろいろ本を読んでの私のイメージを書いてみます。

中国兵の投降者の一括処刑は、合計すれば数万人の規模で行われたと私には感じられます。

この処刑は明らかに国際法違反で、戦争犯罪ですが、自分たちの食料も十分持たない日本軍が、自分たちより大勢の捕虜を捕虜として維持することは不可能だった、という事情を考えると極悪非道という断罪だけで片付けられないものがあります。

一般に南京虐殺は、非戦闘員である南京住民の手当たり次第の虐殺と理解されていますが、このような虐殺だけを取り出して人数を明確にした資料は見たことがありません。

日本が中国の領土に侵略して行った戦争ですから、南京住民は全員、日本に対して激しい敵意を持っていたと想像されます。

これを日本兵から見れば中国人は全て敵に見えたでしょう。

住民と見える中国人が、実は中国兵の変装だったり、住民がゲリラだったりすることも多かったと思われます。(便衣兵)

当時の日本兵の身になって、同情的に想像してみると、このような事情からの虐殺が多かったと思われますが、ゲリラ(便衣兵)の射殺は戦争・戦闘の一部と言えます。

(戦争自体が侵略ですから、戦闘による中国軍兵士の戦死も虐殺された統計に入れるべきという考えも有り得ますが、戦闘による兵士の戦死は南京虐殺に含めないという言葉の使い方が適当だと思います。)

疑心暗鬼に陥った日本兵が、中国兵と見なして殺した中国人の中には便衣兵ではなくて、純粋な非武装市民が沢山あったに違いないとも思われます。

それは便衣兵であるかどうかの確認を怠ったと言う意味で、日本軍に責任があることは当然ですが、残虐さの程度は、様々の段階が想像できます。

しかしながら上記以外に、言語同断な、オモシロ半分、或いは狂気の沙汰の虐殺も有ったに違いないと想像します。

強姦した後の、証拠隠滅のための殺人等がその一例です。

南京住民の虐殺について、上のようにいろいろの状況が考えられますが、それらそれぞれについて、別別に法的判断を下すべきと思います。

南京虐殺というと30万人の大部分が、最後にあげた、オモシロ半分、めったやたらの虐殺のような印象で議論しがちですが、そこをごまかさない議論の仕方をすべきだ、と一言付け加えたい気持ちなのです。

中国人がこれを読んだら、「虐殺に違いは無い。」、「犯罪であることにも違いは無い。」と怒るかもしれませんが、日本人としては、当時の日本人の弁解のために、弁解できることは弁解しておきたい気持ちなのです。

現在の日本人が、当時の日本人の行ったことを事実以上に悪く書く、ということだけは避けたいと思います。

めったやたら虐殺の規模がどれほどだったのかについての研究の結果を私は知りたいと思います。

勿論正確な数字が出るはずがないのですが、歴史家の個人的判断でもいいから知りたいと思います。

この狂気の一般市民虐殺の部分が、最も許せない虐殺だと思いますが、これに特定して数字を書いた本を私は見たことがありません。

これが左翼の欺まんの部分だと私は思うのです。

左翼は虐殺の数字で多いことと、その虐殺の仕方が残虐だったことを強調し、右翼はこの反対で少なかったことを強調しています。

それも双方ともに誤魔化しを伴うものが多いことを残念に思います。

南京虐殺の性質別分類を知りたいと思うのは次のようなことを考えることも理由です。

私が50年早く生まれていて、この戦場に送り込まれたとしたら、どこまでを犯すだろうかと考えるのです。

そしてゲリラ狩りはするかもしれないが、めったやたら虐殺だけはしないだろうとも思うからです。(希望的意志)

狂気の虐殺だけは何がなんでもしたくない。

「どの程度の規模だったのか?」「どのような人がやったのだろうか?」ということから、「自分だったらどう出来たか?」ということを考えるヒントにしたいのです。

(この「自分だったらどうか?」については、自分自身と言うものを客観的にどう把握しているかという点に違いがあるので、一概に議論できることではないのですが…。)

またこの狂気の犯罪については、日本軍憲兵の取り締まり対象であったこと、憲兵による若干の検挙実績はあったことも付け加えたい気持ちです。(従軍法務官の日記、で知りました。)

 

しかしその取締りは、全く形式的で、犯罪の実件数は莫大なものであったらしいことも疑いないと思います。

南京事件の責任者

さて虐殺犯罪の責任者は誰でしょうか?

実行者に責任が有ることは当然ですが、実行者の上官が命令したものであれば、その命令者が更に重罪です。

捕虜は処分してしまえ!という命令が一部にあったとされますが、その命令者の責任は重大です。

しかし留意願いたいのは、強姦殺人に、命令者がいるとは考えにくいことです。

原則として言語同断虐殺(強姦殺人等)の責任者は実行者だけではないでしょうか?

そして現在に残された問題は、この南京事件の実行者が法的に追求をされていないということです。

これは日本人自身で裁判すべき戦争犯罪者なのです。

これを東京裁判に任せきりにして自分では何もしなかった、日本人全体の無責任さは驚くべきものがあります。

今でも南京事件を強調する左翼は多いのですが、左翼自身が犯人を追及しなかったことの責任を自覚している人の少ないことを嘆きます。

このような無法状態では、南京事件はなかったも同然であり、無かったと主張する右翼に対抗することなど出来ないのが現状です。

(2)南京以外の戦争犯罪(通常の戦争犯罪)

南京虐殺を例に法的責任を考えましたが、南京だけで例外的に非戦闘員の大虐殺があったとは考えにくいということがあります。

南京だけを例外とする理由が見当たらないからです。

恐らく日中戦争の全局面で虐殺があったと考えるのが自然と思われますが、これらの追求はほとんどされていないことが問題です。

731部隊の犯罪も放置されたままです。

その他明らかに法的な意味で戦争犯罪だと思われることで放置されていることがあります。

前に書いたように国際法の分野では法律が整備されていませんから、これ以上国際法に対する戦争犯罪を追及する必要は無いと思いますが、私が問題にするのは、当時の国内法の範囲の問題です。

例えば満州事変発端の石原謀略に始まる現地軍の独断の軍事行動等は、日本国内法上、「統帥権干犯」にあたり、軍法会議で裁くべきことだったものです。

それが敗戦と共に有耶無耶にされている例も多く、日本の思想界の汚点だと考えます。

当然統帥権干犯の犯罪者である石原莞爾が今では英雄扱いされていることこそ戦後日本の大問題です。

一般に左翼的と認められている佐高信氏の「黄砂の楽土」という本さえ、石原莞爾の夢を描くことに重点があって、犯罪者だという認識に欠けるものでした。

東条英機首相が実際以上に悪者にされ、石原莞爾という犯罪者のことはさほどに悪く思っていない、日本人の世論というのは一体どういうものなのでしょうか?

(横道にそれますが、広島・長崎への原爆投下を命令した、アメリカ大統領の戦争犯罪も同様に明白だと考えますが…。)



3、 昭和天皇の戦争責任


(1)東京裁判で訴追されなかったことについて

東京裁判では、アメリカの占領政策遂行上の必要から、天皇を訴追しませんでした。

このことが日本人の戦後の無責任な態度の原因だとする説があります。

天皇の名の下に戦った戦争に敗れて、その第一の責任者が訴追されないのなら、それ以外の責任者はすべて許されたも同然だ!という批判です。

この非難は、東京裁判を肯定し、それをもっと完全なものにしようという発想です。

これをアメリカ人や中国人が言うのなら解るのですが、日本人からこの非難が出ているのが現状です。

天皇の責任を追及するのであるならば、東京裁判に寄りかかるのではなく、日本国民独自の裁判を提起して根本からくみ上げるものでなくてはなりません。

東京裁判で天皇は裁かれるべきだった、などという考えはこの意味で安易に過ぎる発想です。

私には東京裁判は公正さからほど遠いものであったとみえますから、それを公正なものと仮定した発想は受け入れられません。

東京裁判が勝者の裁判でそこに正義があるはずが無い、と見極めれば、その不正な裁判から訴追されなかったことは喜ばしいことと理解すべきです。

アメリカが訴追しなかったことについて、日本人としてはむしろ感謝すべきことであったと思われます。

(2)天皇の自由意志の問題

あの戦争が天皇の名前の下に戦われたものですから、その意味で天皇に責任があるのは当然です。

天皇には何らかの意味で、あるいはいろいろの意味で責任が有ることは、当然です。(政治的、道徳的)

倒産会社の社長は、倒産について、その社長が如何に善意で、または有能だったとしても、責任を免れないのと同様です。

しかし国際法上の「平和に対する罪があったかどうか?」となると全然別問題です。

天皇がもしヒットラーのような存在で、「戦争を自分の意志で積極的に命令した。」と言うのなら別ですが、事実は全く違います。

現在解っている範囲では、戦争を進めるに際して、その積極策に同意を与えたことがある程度のことに過ぎません。

戦争のいろいろの局面で、判断を求められた時に、積極的発言も見られるが、消極的発言も見られるのが実際であって、一貫してどちらであったと言うことも出来ません。

国民が現人神と祭り上げた存在の人の一言ですから、絶大な権威のある発言であったことは疑いないのですが、与えられた役割を忠実に演技しただけなのですから、これは国民全体が責任を引き受けるべき性格のものだと思います。

「天皇個人の好戦的意志があったから戦争に突入した。」という要素は全く無い、と断言できます。

この点を誤魔化して論ずる左翼が多いことも、私の左翼批判の一部です。

「天皇に責任があったかどうか?」と設問を立てれば、「あった。」となりますが、「戦争を起こしたのは誰か?」という設問にすれば、天皇の重要性は格段に低くなります。

(3)天皇の法的責任

国内法では、憲法によって、責任無しとなっています。

国際法でも、君主には、責任が無い原則の伝統があります。

不戦条約反には罰則規定がありませんから、これで処罰されることもありません。

また条約違反は国家が責を負うのであって、個人の責任とすることは出来ないということは、前に述べました。

生まれながらにして、否応無しについた職務(世襲の地位)の人の責任を問うことは無いという国際法の原則もあります。


(4)戦争の最終段階としての東京裁判(軍事的意味)

アメリカ国民が戦争の結果について、何らかの目に見える成果を期待したことに答えて、東京裁判はやらざるを得なかった、という面は認めざるを得ないものであるとすれば、日本人としてはそれは最小の犠牲であることが望ましい。

戦国時代のように大将の犠牲において戦争の終結の象徴とするやり方は理解できるとしても、敗戦側の兵士達がその大将を差し出すようなことがあって良いとは思えない。

今まで大将と仰いできた人を「この人を裁いてくれ!」と差し出すのは誰が考えても恥ずかしいことだと考えます。



4、東京裁判を超えて


(1)残された法的責任

通常の戦争犯罪(南京・731など)や軍律違反(石原謀略など)については、前に述べたように犯罪事実、および犯人は戦後明確になったと思いますので、戦後東京裁判の後に、これらを日本国民自ら独自で追及すべきだったと考えます。

ドイツはこれをやったが日本はやらなかった、このことをどう考えるかが、日本人に残された思想的課題だと思います。

日本は法治国家を建前としていますから、法律が持つ正義を貫徹すべきなのが建前です。

戦後になって戦前の日本人が間違っていた、と反省したのならば、その時から戦前の不正の追及をしなければならない、と気がつくべきでした。

ところが殆どといっていいほど、誰もこのことを指摘した知識人はいませんでした。

その状況が今も続いています。

ラッセル国際法廷や従軍慰安婦国際裁判などで、実定法上の力を持たない裁判の試みが行われて、一定の効果があったのですから、時効が来ていても、判決を法として執行できないとしても、我々に出来ることは限られていることは解っているとしても、何らかの形で法的決着をつけるべきだと思います。(しかしそれも世論が変わってしまっていて、もう遅すぎの感があります。)

(2)残された補償の問題

現在一番問題にされているのは、従軍慰安婦に対する補償の問題ですが、これを軍は関係が無かったなどと言い訳をするのは、全くみっともないと感じます。

証拠などにあまり拘らずどんどん補償すべきと考えます。

強制連行の問題も政府はすごく消極的かつ否定的ですが、ODAにお金を使う前に必要な支払いだと考えます。

北朝鮮の拉致問題にからんで北朝鮮に対する反感が高まって、過去の朝鮮人の数十万に上る強制連行のことが、かえって忘れられているようですが、早く国交を正常化して、過去の清算を行うべきと考えます。

元日本人として従軍した現在の台湾、韓国、朝鮮の人々に対する未払い恩給なども日本人と平等に支払うべきです。(実現しつつあるようですが。)

中国に今でも残っている、日本軍の遺棄毒ガスの処理などにどれだけお金が掛かるかわかりませんが、これらこそ戦後の我々の責任だと考えます。

法律・条約の解釈の問題では無いと考えます。

以上の補償関係は全てお金の問題ですが、このお金を税金という形で負担することが我々の責任だという意味です。

(3)歴史認識ー侵略戦争

侵略の罪を国際法で訴追できる程には、国際法は成熟していなかったから、東京裁判のような裁判は法的には無効と言わざるを得ませんが、だからといって「侵略」が有ったことを否定するものでありません。

法的な意味での犯罪としての責任を追及することは出来ないとしても、「侵略」の責任について考えなくても良いとは言えません。

まず侵略行為をどの事件に特定するかと言うことが未だに不鮮明です。(そもそもそのような問題意識自体が存在しないように思います。)

満州事変の謀略は明らかに侵略であり、その最も大きい責任は石原莞爾にありますが、これが満州侵略責任の全てではありません。

何故ならばその後、日本政府はこの謀略を追認し、満州帝国建国までごり押ししたのですから、満州侵略の責任は当然日本政府にあります。

しかし政府の誰にあるのか、軍部の誰にあるのか議論されていないのです。

日中戦争の開始の時点の責任者を確定することがもっと難しいことです。

ずるずると戦争にのめり込んだというのが実際だからです。

日米戦争については、私は侵略と認定すること自体にやや疑問を持っています。

追い詰められた末の、自暴自棄の戦争開始だったと、解釈できるからです。

アメリカに対する領土的関心は無かったことは確実ですし、アメリカを侵略したものでは有りません。

(真珠湾止まりでした。)

一方戦略の都合上、東南アジア諸国を占領しましたが、これは侵略にあたると思います。

これを東南アジア植民地開放の為の戦争だったという右翼がいますが、占領の実際を見れば到底そんなことは言えない気がします。

しかし植民地開放戦争という要素が全く無かったという意味ではありません。

これは当時の政府が作り上げた大義名分でしたので、この大義を信じ込んだ人や兵士も大勢いたことも事実だと思います。

この大義の為に命を掛けて戦った兵士も存在したに違いありません。

侵略しているという意識無しに戦って死んでいった人に侵略者と呼ぶのはなかなかつらいものがあります。

歴史認識というのは、存在した様々の要素にウェイト付けをするものであって、戦った兵士の気持ちだけから歴史を書くわけには行きません。

日本の右翼が、植民地解放という高い理想の言葉を利用して、醜い現実を欺瞞で説明する卑劣さを苦々しく思います。

侵略の罪を法的に追及することが困難だとしても、侵略の責任を追及する必要が無いということではありません。

歴史認識として、あの戦争が侵略戦争であったことをしっかりと認識することが重要であり、戦争責任を正しく背負うことだと考えます。

先ずは正しい歴史認識を持つことが、我々戦後世代の戦後責任だと思います。