「平和民族日本」  ;   日本歴史の見直し

 第 三 章  日清・日露は不要な戦争   

3、日露戦争は必要なかった;1904年

このページ「3、日露戦争は必要なかった」の目次

(1) 日露戦争の原因
(2) 戦争の目的
(3) マスコミの好戦性
(4) 乃木大将の旅順要塞戦・特攻突撃・日本人の戦争下手の例 
(5) 日本への賞賛・・・トルコ・インド・フィンランドなどから
(6) 世界史のゲーム
まとめ 日露戦争の総括


注;   朝 鮮 併 合  ; 1910年    

(1) 朝鮮人の反日感情
(2) 関東大震災時の朝鮮人虐殺 1923年

3、日露戦争は必要なかった ;  本文

(1) 日露戦争の原因
日露戦争の原因について受験参考書から抜書きしました。
「北清事変(1900年)に際して、日米英露仏は、軍隊を派遣しましたが、ロシアは事変鎮圧後も十数万の大軍を満州に留めていた。ロシアは清国との間で撤退を約束したが、2次撤退の約束を守らないまま、更に南下の気配を示した。
日本はロシアに対して、満州におけるロシアの権益を尊重する代わりに、朝鮮にある日本の権益を尊重するよう交渉した(満韓交換)が、拒否されたので、開戦を決意した。」


(2) 日露戦争の目的

朝鮮の支配
この時の戦争理由も、朝鮮に対する外国の干渉を排除するためのものでした。
(満州の権益を巡る戦いではなかったことにご留意下さい。)
さて日露戦争の戦費は約17億円で、これは当時の国家予算の数年分に当たりました。
戦死者数は12万人にのぼりました。
ロシアが朝鮮に干渉するのを排除するために17億円と20万人の命をかける価値はあったでしょうか?
ここで戦争をしなかったら朝鮮は即ロシアの植民地になったでしょうか?
最悪の想定として、仮に朝鮮がロシアの植民地になったとして、日本の安全保障に影響があるでしょうか? 
朝鮮を支配したロシアは、その次に日本を植民地にしようと侵略して来るでしょうか?
そんなことは私には到底想像できません。
しかし万一そういう侵略があったら、その時こそ日本の防衛を考えるということでどうして遅いのでしょうか?
ロシアが南下して朝鮮を支配したら日本が危ない、というのは杞憂だと私は思います。
日本海という天然の防壁で守れば充分なのです。
そのためのコストは17億円12万人も絶対に掛かりません。

福田和也著「魂の昭和史」には、日露戦争について次のような説明があります。

「ロシアは朝鮮半島を支配して、北東アジアをすべて自国の勢力下に入れようとしていた。ロシアのような強国が朝鮮半島を取ってしまったら、日本はとても独立を守れない。日本はロシアの属国になっていただろう。ポーランドは現に属国にされた。
当時の世界は海洋国イギリスが覇権を握っていた。それにロシアという大陸国が挑戦した。だから海洋国であるイギリスと日本が手を結び、ロシアと戦ったのが日露戦争だった。」
福田氏はロシアが朝鮮を支配したら「日本は独立が守れない」と書いています。これが現代日本のインテリの多数意見だと私は見ています。
そしてこれこそ日本のインテリの軽薄な思い込みだと考えます。
ロシアは本当に日本を植民地にしようと思ったでしょうか?
日本を植民地にするというのは、どういう形態と想像するのでしょうか?
今度のアメリカの占領のようなことでしょうか?
それでロシアはどのような利益を得るのでしょうか?
どうしてそんなに簡単に日本が植民地になるなどと想像できるのか、私には解かりません。
これはてっきり今でも日本人がノイローゼに掛かっているのではないか?としか考えられません。



(3) マスコミの好戦性
「東京朝日新聞」、「大阪朝日新聞」、「時事新報」、「大阪毎日新聞」、「万朝報」、「二六新報」などの有力紙が対露開戦論一色となり、政府首脳や元老を弱腰だと激しく弾劾しました。
「ベルツの日記」には「日本の新聞の態度もまた厳罰に値するものといわねばならぬ。(略)勝ち戦であってさえその半面に、いかに困難な結果を伴うことがあるかの点には、一言も触れようとしない」とマスコミを厳しく非難しています。
この時政府は例え勝っても得るところ少なく、失うものの多いことを知っていたので、戦争に乗り気でなかったのに結局、新聞、世論に押されてしまった感があります。
日清戦争時の国民の過激な対外膨張熱の暴発などもあわせ考えると、国民とマスコミの好戦性が戦争へ押しやった力でした。
(15年戦争の時の国民、新聞の動向も同じことが言えます。)
「政府の現実主義」と「民間の冒険的理想主義」というのは、国民の大多数が戦争の悲惨さを実感できず、面白半分に国際政治を見ているということから来ます。
現在もその傾向が益々酷くなっています。政府は戦争を実感できる立場にありますのであまり戦争をやりたくないのですが、国民の無責任な盛り上がりに押されて、やむを得ず開戦を決意するというパターンが日本には多いのです。
(現在の北朝鮮経済制裁論も同じ)


(4) 乃木大将の旅順要塞戦・特攻突撃
             ・・日本人の戦争下手の例
司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」では、この旅順要塞攻撃時の乃木大将の戦い方を相当厳しく批判しています。
鉄壁の要塞に向かって、何度失敗しても、どれだけ犠牲が出ても、ただただ突撃を命ずるだけの無能な作戦で兵士をみすみす死地に飛び込ませた。
要塞の銃眼から狙いを定めている敵に向かって、ただただ突撃するのだから、殆ど自殺行為に等しく、その死亡率は常識を超えたもので、結局この攻撃で6万人が戦死しました。
この突撃振りを読んでいると、涙が出てきそうになります。
こういう状態で戦わねばならない兵士の苦痛を思うと、「何のためにこんなことを・・?」という思いもこみ上げてきます。
司馬遼太郎氏はこの悲しい突撃を、作戦上の失敗であり乃木大将の無能な指揮が原因だと怒りをこめて書いています。
しかし私は乃木大将の個人的能力の問題にするのは間違いだと思います。
乃木大将が天皇に凱旋を報告する時に、天皇の前で「泣き伏した」というところは、読者の私にも泣けてくる場面です。
数万の兵士を死に追いやったことの責任を、天皇にお詫びしたのだと私は思っています。
乃木大将の殉死について、西南戦争時に軍旗を奪われた責任をとったという見方がありますが、私はこの旅順戦の戦死者に対する責任と解釈しています。
しかし旅順要塞攻撃時の大量戦死を、全て乃木大将の責任にするのは酷だと思います。
この自殺的攻撃の戦い方は日本人の性格から来ていると私は見ていて、戦い下手な日本人が出来る唯一の戦法だと考えます。
以後日本の戦争の殆どがこの戦法で戦われていて、最後に神風特攻隊となるものです。
太平洋戦争末期の意味の無い玉砕は全てこの時の失敗の繰り返しであり、常識では考えられない多くの犠牲を出しているのは、日本人の根本的性格にあると思います。
人間の勇気ということを考えて見ますと、西洋人は生きるために勇気を持って戦いますが、日本人は初めから命を捨ててかかって戦うことを「勇気がある」と感じるのではないでしょうか?
ハリウッド製の戦争映画を見ていると、戦場での兵士の気持に物凄い違いを感じます。
平和民族日本人の戦い方の特徴が、突撃戦法に表れていると考えます。
「戦うことは死ぬことだ」というのが武士道の精神でした。
こういう戦い方をする人間は、決して戦争が好きな性格にはならないと確信します。
日本人は戦わなければならないときには、このように戦いますから、ある意味では勇気があり、戦争に勝つこともあります。

「日本軍の将校は無能だが、兵士は勇敢で有能だ」という評価が定着していますが、兵士の勇敢というのは、このことだと考えます。
西洋人の戦いと違って、死ぬことを覚悟して、全く余裕の無い戦いをします。
そこには戦いを楽しむとか、勇気を自慢するという要素は少なく、多くが自爆の要素を持っているように思われます。

(5) 日本への賞賛
      トルコ、インド、フィンランドなどの民衆を喜ばせた偉業

日露戦争100年記念ということにからんで、日本の勝利でアジアの人々やトルコ人が大喜びした、と自慢する最近の日本人について一言。
日露戦争は必要ない戦争だったと言うと必ずこの話が出てきて、「戦争には大いに意味があった」と満足している日本人が多いのには驚きます。
西洋からいじめられていた人々を喜ばせたことを否定はしませんが、何も他国民を喜ばすために戦争したわけでは無いことを、考えて欲しいものです。

(6) 世界史のゲーム
この時欧米先進諸国は帝国主義の段階に入っていました。イギリスはインドを完全に領土化してそれにビルマも加えていました。フランスはインドシナを植民地化しました。
ロシアはトルコ、バルカンでの南下政策でイギリスと対立していました。
ロシアはシベリア鉄道を建設して東への進出を急速に行なっていました。
ドイツ、アメリカもそれぞれ世界のあちこちで世界史のゲームに参加していました。
この時の極東における世界史のゲームは、アジアで不凍港を求めて南下するロシアとそれを食い止めたい英国との対決でした。
日露戦争は、英国からロシアを食い止める役割を期待された日本が、自分の朝鮮、満州に対する野望も加えて戦争をしたものです。(1902年日英同盟)
私の感想は、これはどうもイギリスにしてやられたのではないか?というものです。
日露戦争というのは、イギリスにゲームのやり方を教えてもらって、その通りにやったというだけでは無くて、イギリスの利益のために、後ろで操られていた戦争では無いでしょうか? 後ろでほくそ笑んでいたのはイギリスだったかもしれません。
この時日本外交の主役は伊藤博文でしたが、彼は幕末に既にイギリスに留学していて、イギリスから世界史のゲームを習った経歴があります。
馬関戦争の戦後処理に活躍して以来、英国との親密さは格別のものがありました。
日露関係については、彼はロシアとの交渉を最後まで主張した、戦争慎重派だったことは知られていますが、しかしイギリスが望んでいることを一番良く理解していたのも彼だったろうと思います。
彼はイギリスのエージェントだったという説もありますが、それは言いすぎとしても、実際上の役割として、そういう要素があったことは否定できないと思います。

世界史のゲームは日本には関係ない

当時、「世界史のゲーム」の中心にいたイギリスの戦略目標は、ロシアの南下を食い止めることでした。日本はそのための一つの駒でした。
日本は喜んでその駒の役割を果たしたのですが、それは日本の国益にとって本当に不可欠だったでしょうか?
今から考えて、私はそんな世界史のゲームは本当は日本には無縁のものだったと思えます。
日本人はイギリス(欧米)が作ったゲームのルールを頭から信じて、戦争をしてきただけではないでしょうか?
仮にロシアが朝鮮を属国にしたとしても、日本に何の関係があるでしょうか?
日本が日本として自立していれば、朝鮮がどうなろうと何の心配もありません。

侵略戦争の言い訳

戦争の原因を「世界史のゲーム」で説明する論理は、「西洋と同じことをしただけだ」という言い訳に繋がります。
今次大戦の侵略についても、この論理を使って、「日本だけが悪いのではない」という言い訳になっています。
日本人は「西洋と同じ事をしただけだから、日本は悪くない」と開き直るのですが、それは間違いで、ここには論理的な飛躍があります。
私は「日本だけが悪いのではない」という論理に賛成ですが、「日本が悪くないわけではない」ということを忘れてはいけないという結論です。
「日本も悪いが西洋も悪い」と考えるのが自然です。
このように「世界史のゲーム」論の使い方には問題があることを忘れてはいけないと思います。
西洋の植民地主義やアジアに対する侵略を、日本と並べて公平に「悪かった」という歴史認識を持つことが必要です。

まとめ;日露戦争の総括
日露戦争も戦争をしなければならない理由など何にも無いのに、イギリスにそそのかされて、イギリスのための代理戦争をさせられました。
ロシアの南下政策に対抗する必要があるのは、イギリスの国益であり、それがイギリスの世界戦略でした。
日本も同じように考えるべきだと教えてくれたのはイギリスで伊藤博文はその忠実な生徒だったのです。

日露戦争は日本にとって戦う必要の無い戦争でした。

注 ; 朝 鮮 併 合 ;1910年

(1) 朝鮮人の反日感情
日本の過去の植民地支配の罪悪を語るときに、中国と朝鮮がいつも並べて語られます。(注;朝鮮半島全体を指す言葉として朝鮮といいます)
しかし中国とは戦争をし、物凄い数の殺人を犯しましたが、朝鮮とは戦争をしていないどころか、同じ国民の一員として戦ったという歴史があります。
その被害の大きさは比べ物にならない程中国の方が大きいのですが、日本に対する憎しみの度合いは今は同じように見えます。
現在の日本人には理解しにくい現象だと思われますので、ここで私の見方を書いておきます。

猪木正道著「軍国日本の興亡」には朝鮮併合について

「日本の支配は、米の生産額が着実に増加したこと、人口も増え続けたことなどの一面があるが、しかし“皇民化“と称して、日本の神道を押し付けたり、日本語の学習を義務付けたり、押し付けがましい干渉が加えられたため、朝鮮人の恨みはかえって深くなった。
英国のインド統治は、インド人の生活と文化への介入を極力避けたので、英国人はインド人からそれほど嫌悪されず、かえって畏敬される場合さえあった。」とあります。

福田和也著「魂の昭和史」では

「日本は朝鮮で社会投資を積極的に行なったことが、英国などの一方的な収奪や徹底的なかっぱらいと全然違うところだ。なにしろ最終決算は日本の大幅赤字だった。
日本は搾取しつつも、投資もしたために、搾取しただけの英国のようにすっきりと行かず、今も憎まれる関係を作ってしまった。
ただ横取りするだけの奴と、横取りしているくせに保護者面をして、面倒を見てくれる奴とどちらを憎いと思うか? という問題だ。それは詫びようも、反省もしようが無いことだ。
朝鮮併合によって日本は明治の初めに持っていた目的、すなわち軍事的、経済的に、日本の独立を維持するという目的をなんとかかなえた。」とあります。


現代朝鮮の反日感情の原因についての二人の説明に私も同感します。
現在も日本人の中に、朝鮮は植民地にしたのではなくて、併合したのであると強調する人がいます。
西洋がやった植民地主義のような酷いことを日本はしなかった、と言いたいようです。
つまり「日本人と平等の立場にしたのに何の文句があるか?」ということですが、こういう思い上がりが未だに日本人に残っています。
(朝鮮人差別そのものについては論外なことですのでここでは述べないとして・・・。)
異民族に対して、「平等の立場に扱ってやったのだから有り難く思え!」というほど侮辱的な発想はないと思うのが常識ですが、その常識の無い日本人が多いようです。
植民地インド人のイギリス人に対する平静な感情と、併合されたアイルランド人の今も続く憎しみの感情との違いがその例です。
このように異民族支配の問題点がわからない日本人が多いことから、60年も経過しているのにますます朝鮮人の日本人に対する憎しみが高まっていくという最悪の事態になっています。
例えば今の日本人は、「朝鮮で日本人は植林をした」つまり「悪いことだけで無く良い事もした」ということを朝鮮人に認めて欲しいと思っていて、そういうことを認めた本(『親日派のための弁明』や呉善花の著書など)が日本で売れています。
しかしまさにそのことが、朝鮮人にとっては最も認めたく無いことだと気がついていません。
こういう異民族対応の下手さが、逆に日本が平和民族だということの、証拠だと私は思っています。
(朝鮮を植民地にしたが、結局持ち出しの方が多く、日本経済には損失だったことは、後ほど満洲などの植民地とまとめて書くこととします。)


(2) 関東大震災時の朝鮮人虐殺  1923年
大震災の混乱に乗じて朝鮮人が暴動を起こしたというデマに踊らされて、自警団などの日本人が全国あちこちで、合計数千人の朝鮮人を虐殺したことを特筆しておきます。
この日本人大衆が自然発生的に行なった虐殺を、現在のサヨクの中に、権力(警察)が意図的、計画的に大衆をそそのかしてやったことだと、権力非難の材料に使っている人がいます。
私はこのような責任転嫁の論理に物凄い反発を感じているのでここに書いています。
日本人大衆のよこしまな暴力性を弁護して、何でも権力のせいにする歴史認識は到底受け入れることが出来ません。
これはサヨクの責任転嫁の姿勢の最も悪い例ですが、戦争責任全般について同じことが言えます。
またこのような酷い虐殺が起こった原因は、日本の大衆が朝鮮で行なわれている阿漕な侵略をそれとなく知っていて、日本にいる朝鮮人に潜在的恐怖感を持っていたことが原因だと思います。
日本人大衆が侵略の当事者だということ、その自覚があったことを示す証拠でもあります。